top of page

​会社案内

Our Company

幾何学的設計

Our Mission

WCMを活用し、循環型社会における誠実な企業が、正当に評価される社会を創造すること

シダの葉

Who we are

資源循環社会に求められるプロダクトトレーサビリティをWCMプラットフォームで実現します。

 時代は直線型経済(Linear Economy)から、循環型経済(Circular Economy)へと急速に変貌しています。資源の採掘から大量生産、大量消費、大量廃棄に至るまでの一方通行的な経済活動は終焉し、SDGsで提唱されるサステナビリティー、即ち資源の効率的な利用と廃棄物の再資源化への取り組みが急務となっています。サプライチェーンのシステムも、このLinearからCircularへのトランジッションに伴い、動脈物流(製品ができるまで、そして製品が消費者に届けられるまで)と静脈物流(消費者から廃棄処分場まで)の垣根がなくなる方向にあります。何故なら、静脈物流からの資源調達率を100%に近づける努力を見せることが企業評価点の重要なファクターであり、静脈物流にもこれまでの動脈物流と同レベルのコンプライアンスが必須になってくるからです。

 株式会社ムスビメは、循環型経済対応型(Circular Economy Savvy)の『活動エビデンスの連鎖をベースとしたトレーサビリティープラットフォーム』を開発・販売しています。このプラットフォームは、Work Chain Management(WCM:特許番号xxxxx)という独自の技術が使われており、現時点では静脈系のロジスティックス、トレーサビリティ、マニフェスト管理、動脈系サプライチェーンシステムとの連携といった機能を提供するプラットフォームになっています。2025年は、ブロックチェーンによるセキュリティの強化、カーボンニュートラルに向けた日本版DPP(デジタルプロダクトパスポート)への対応、ゼネコン向けCOBRIS(建設副産物情報交換システム)とWCMリポジトリの情報連携API作成を計画しています。

 引き続き、資源循環社会に貢献できる、コンプリートプラットフォームの構築を目標に邁進して参ります。どうぞ、ご期待ください。

​代表取締役CEO 長島 行人

通信.png

役員紹介

2.png

米国ボストン出身。国際基督教大学教育学部社会科卒業後、コンサルティングファーム勤務を経て​、1990年にIT系の人材派遣会社を起業。​

2001年以降は、日米韓で電子カルテや特許検索などVLDB関連のITベンチャーの立ち上げに従事。

2018年に、ムスビメに入社。現在に至る。

1.png
3.png

代表取締役CEO

長島 行人

FACEBOOK風のアイコン素材_edited.png

北海道大学薬学部卒業。製薬会社、メーカーSE会社に所属後、独立。静脈産業の廃棄物管理システムの開発に関わる。

2003年、医療廃棄物のトレーサビリティシステムの開発を行う。オープンシステムを専門とする

株式会社イーシスを立ち上げ、現在に至る。

取締役COO/ファウンダー

石井 美也紀

FACEBOOK風のアイコン素材_edited.png

積水ハウス株式会社において約20年産業廃棄物適正処理業務に従事。

2011年合同会社リバースシステム研究所を設立、現在に至る。
早稲田大学環境総合センター招聘研究員。

2015年著書「産業廃棄物が一番わかる」

技術評論社。

取締役CIO

上川路 宏

FACEBOOK風のアイコン素材_edited.png

​会社概要

本社所在地

〒160-0022
東京都新宿区新宿二丁目8番1号
新宿セブンビル8階 805

設立日

2014年12月14日

事業内容

1.トレーサビリティシステム
2. 機密文書管理システム
3. 活動記録管理サービス

丸ノ内線 新宿御苑前駅から徒歩1分

丸ノ内線 / 副都心線 新宿三丁目駅から徒歩5分

沿革

グループ会社・関連活動

イーシスロゴのコピー2.png
アダモスロゴ.png
bottom of page